ダンス豆知識

ダンス豆知識
バレエって何するの?子どもも大人も共通のバレエレッスンの流れを紹介

西東京市のバレエレッスン

続きを読む
ダンス豆知識
こどもの習い事の選び方|バレエとダンス?@西東京市

「子どもにバレエとダンス、どちらを習わせたらいいですか?」 西東京市にあるコフレダンススタジオでも、よく聞かれるご相談のひとつです。 結論から言うと、ご家庭がどんな成長を目指しているか、そしてお子さまがどちらに興味を持っ […]

続きを読む
ダンス豆知識
感性を育てるには|小学生のバレエとダンスのレッスンから広がる心の世界

西東京市、新座市、練馬区大泉学園の幼児、小学生の習い事

続きを読む
ダンス豆知識
バレエ用語を覚えよう!【タンジュ】

こんにちは! 本日はバレエ用語を覚えよう! Tendu【タンジュ】です! 足をピンと張ります。 テントを張る様に床につま先が着いていて、お膝は曲げません。 タンジュは前、横、後と3方向あり、バレエを踊る為にとても大事な動 […]

続きを読む
こどもバレエ
バレエを始める為に必要なもの

こんにちは! 今回はバレエを始める為に必要なものをお伝えします。 最初は動きやすい服装、靴下でご参加いただけますが、 いざバレエを毎週習おう!と思った時、 必要なものを順番に。。 ✨バレエシューズ &#x2 […]

続きを読む
ダンス豆知識
バレエ用語を覚えよう!【sauté】ソッテ(跳ぶ)

sauté 【ソッテ】跳ぶ ソッテの意味は跳ぶですが、私たちが生活の中で使っている用語でもあります。 お料理のソテー。 同じスペルです🪄 熱いフライパンに油を引いてパチっと弾けるみたいに、バレエのソッテも […]

続きを読む
ダンス豆知識
バレエ用語を覚えよう!ルティレ/パッセ

Retire/Passe (ルティレ/パッセ) ルティレは引き上げられた、 パッセは通過するです。 足を高くあげる時の通過点や、【ピルエット】(回転)の時のポーズ、ジャンプの通過点としても幅広く使われます。 両足で三角を […]

続きを読む
ダンス豆知識
【バレエ用語解説】Point(ポイント/ポアント)とは?つま先を伸ばす意味と効果

バレエのレッスン中に「つま先、伸ばして!」と先生からよく言われることはありませんか?これはバレエでとても大切な基本、「Point(ポイント)」という動作のこと。つま先をしっかりと伸ばすことで、足のラインがより美しく見える […]

続きを読む
ダンス豆知識
バレエ用語を覚えよう!アンデオール

En dehors (アンデオール) 意味は外側に 股関節を外に回して【アンデオール】、 つま先と膝が横を向き、 かかと、膝裏、足の付け根の内側を ピッタリと着け、床の上で直接を作る足の形。 バレエの基本ポジションです。

続きを読む